35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-11月14日-01号

(2)区民サービスに沿うページ構成職員スキルアップです。アクセス分析では、スマートフォンユーザーが約六五%となっておりますが、現在のホームページパソコンユーザー向け構成となっておりまして、利用者検索で必要な情報を得やすい構成になっていないと考えております。

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号

3の(2)区民ニーズに沿ったページ構成職員スキルアップについてです。ホームページは各所管課ページ作成を行っております。効果的な区政PRに向けた魅力あるページキーワード検索を意識した検索しやすいページ作成することに加えまして、スマートフォンユーザーに対応したグラフや表の掲載など、具体的な事例を活用した広報研修等によりまして、職員ページ作成スキル向上を図ってまいります。  

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月13日-06号

また、公共施設など比較的大規模な施設区内全域での取組掲載するページ構成となっておりまして、個人取組を想定してございませんでした。しかしながら、土地利用の七割程度民有地が占めている当区におきましては、個人の優良な取組実装事例として御紹介することは、区民の理解をより深め、取組促進に有効であると認識をしております。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

防災危機管理課長   事業展開でございますけれども、こちらのほう、ページ数は24ページ構成で、2,000部ほど作る予定になってございます。配布先でございますが、区内の保育園、幼稚園、小学校図書館等配布をいたしまして、そちらにつきましては先生等による読み聞かせ、防犯教室でご活用いただくと。

板橋区議会 2021-06-14 令和3年6月14日災害対策調査特別委員会−06月14日-01号

これまでの防災ガイド、28ページ構成から41ページページ数を増やしまして、今回の情報を含めまして防災情報充実を図ってまいりました。それ以外にも、ホームページ等々通じまして、区民の方に周知を図っていきたいと考えてございます。  以上でございます。 ○委員長   本件について質疑のある方は挙手願います。

目黒区議会 2021-02-09 令和 3年文教・子ども委員会( 2月 9日)

資料はかがみ文と別紙参考資料を合わせた25ページ構成となってございます。  初めに、学校評価アンケートの経緯について御説明いたします。  学校評価アンケートは、平成15年度から保護者による学校評価の実施を開始し、平成16年度には児童生徒による学校評価及び地域の方による学校評価を、平成18年度に教職員による学校評価を順次実施してまいりました。  

板橋区議会 2019-11-05 令和元年11月5日企画総務委員会-11月05日-01号

また、スマートフォンでも見やすいデザインページ構成といたします。さらに管理運用機能向上させ、インターネット通信暗号化によりセキュリティの強化を図ります。  3、区の魅力の積極的な発信では、シティプロモーション特設ページ運用参加型サイトの開設により、住みやすい板橋区の魅力的な特徴や板橋らしさを発信できるようにいたします。

港区議会 2019-09-25 令和元年度決算特別委員会−09月25日

区長室長横尾恵理子君) 今年度作成する広報みなと基本計画素案特集号や令和3年度予算特集号はいずれも4ページ構成であることから、同じページ数広報みなとを1回発行するために要する経費で算出しますと、新聞折り込みにかかる費用合計は約168万円です。全戸配布にかかる費用合計は約564万円です。

港区議会 2019-02-26 平成31年度予算特別委員会−02月26日

区長室長大澤鉄也君) 区は、区ホームページをごらんになっている多くの一般区民の方にとって、見やすくわかりやすいページ構成となることを基本に、改善に努めてまいりました。ご指摘の利便性の観点からのイベント情報について、指定管理者が主催するイベントは、区ホームページとは別のホームページ、いわゆるサブサイト運用して掲載されています。

目黒区議会 2019-02-14 平成31年文教・子ども委員会( 2月14日)

資料はかがみ文と別紙1、2、参考資料1、2を合わせた15ページ構成となっております。  項番1、学校評価アンケート目的でございますが、これには2点ございまして、1つは学校評価を行う際の客観的な資料の一部として活用するということ。もう一つは、学校保護者等とのコミュニケーション・ツールとして、開かれた学校づくりを推進することでございます。  

杉並区議会 2018-06-13 平成30年 6月13日文化芸術・スポーツに関する特別委員会−06月13日-01号

例えば、現在は4ページ構成になっていますが、8ページ構成にできれば、さらなる情報区民に提供することができます。もちろん予算の制約はあると思います。  そこで、1点、気になっている点があります。「てくてく」の広告欄についてです。「広報すぎなみ」の場合は広告欄がありますが、「てくてく」にはないようですね。何か理由があるのでしょうか。

世田谷区議会 2018-02-07 平成30年  2月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月07日-01号

(3)の計画構成は、イラストや写真の使用、ページ構成を再整理し、見やすくするとともに、注意事項やポイントの解説を充実し、物資配送依頼票案内掲示など、すぐに役立つツール参考資料にまとめました。(4)の主な修正項目ですが、この間の国の動向や区での検討等を踏まえまして、主に六つの項目について修正を行っております。  

目黒区議会 2016-11-28 平成28年文教・子ども委員会(11月28日)

資料につきましては3ページ構成となってございます。  まず、項番1、いじめ定義でございます。記載のとおり、いじめ定義につきましては4つの要素が含まれております。行為をした者も、行為の対象となった者も児童生徒であるということ。学校に在籍するなど一定の人間関係が存在するということ。心理的または物理的な影響を与える行為をしたということ。

台東区議会 2016-09-30 平成28年 9月区民文教委員会-09月30日-01号

現状ホームページ課題を整理し、ページ構成及びデザインの見直しや機能の追加をすることにより、利用者利便性向上情報発信強化を図り、図書館利用促進を図ることを目的としております。  項番2、現状課題でございます。(1)情報の入り口であるボタン等の配列、配色がわかりづらく、サイト内の検索機能がないため、必要な情報が探しにくい点がございます。

世田谷区議会 2014-12-16 平成26年 12月 区民生活常任委員会-12月16日-01号

これまでB4判の四ページ構成でございましたが、このたびA4判の八ページ構成ということで、オールカラーにしてございます。発行部数も、これまでの四千五百から大体一万二千の増刷を行いまして、主に一般区民の方も含めて、世田谷区の産業についてPRさせていただくということを目的にPRさせていただきました。

豊島区議会 2014-09-25 平成26年第3回定例会(第12号 9月25日)

そこで、この新たなホームページでは、ソメイヨシノや漫画、アニメなど、区のブランドや魅力発信するコンテンツページを特別に作成する予定でありまして、その部分につきましては自動翻訳によらず、別途英語版作成いたしまして、外国人の方々をターゲットにしたページ構成を工夫してまいります。  

  • 1
  • 2